どーもハラマキです。
みなさん年齢って気にしますよね。
歳を取れば取るほど気にする人も多いと思いますが
僕的には年齢って対して重要な指標じゃないと思っています。
なぜか
それは
僕たちが歳を重ねるっていうのは
ただ飯食って寝てを繰り返しただけに過ぎないから
だと思ってるからです。
そもそも僕らが生まれたのって
親が子作りした結果に過ぎなくて
歳をとるのって時間が流れていくことに過ぎないんですよね。
例えば誰かが死にそうになってるのを助けたから
1歳歳をとるとか
社会に大きく貢献したから
1歳歳をとるとかじゃないんですよね。
ただご飯食べて、寝て、時間が過ぎたっていうだけ。
そりゃ明日生きれるかわからないような東南アジアとか
途上国にいる人からしたら年取るのもすごいことかもしれません。
で、世間ではなぜか年取ったら偉いみたいな風潮ありますよね。
社会経験をたくさん積んできたんだ。
みたいな。
で、僕が思うのはいろんな社会経験を本当に積んできた人というか
中身のある人であれば、偉そうになるどころか
むしろ謙虚である人の方が多いと思うんですよ。
僕は知識を学ぶことの重要性を知った時に似たような感覚があったのですが
1つ新しい物事を知った時に
世の中には自分が知らないことばっかりなんだと実感したんですよね。
で、そんな知識の乏しい自分が誰かに偉そうにできる理由ないなって
気づいたんです。
自分が知らないことを周りの人が詳しいなんてことは当たり前にあるじゃないですか。
で、自分が詳しいからって誰かに偉そうにしていい道理もないと思っていて。
年取ることもそれに近いと思ってるんです。
年上だから偉そうにして良いって理由なくないかと。
むしろ謙虚である方が、誠実さを感じてむしろ尊敬できるでしょって。
なんでこれ思ったかっていうと
色んな職場を経験したっていうのと、親を見てきて感じたっていうのがあります。
まず、いろんな職場を経験したっていうのは
単発の派遣やスタバを経験して思ったんです。
なんで役職が高い、年配の人ほど自分が偉いと錯覚してしまうんでしょうか。
「ありがとう」や「ごめんね」が素直に言えない人が多かったり
偉そうに指図したり高圧的な態度をとってくる人、高確率でいるんですよね。
これってシンプルに
思考が浅いんだと思うんですよね。
自分のいる世界でしか物事を考えられないというか。
いうまでもなく会社でのステータスって会社でしか
役に立たないわけでして
人って死ぬまで会社にいるわけではないので
大したことではなくないかと。
ましてや同業者でも同じ役職にいて
その人より年下で仕事ができて、周りの信頼も得ているような人ってきっといるじゃないですか。
その人から見た偉そうにしてる人って
相当器ちっさいなって思いません?
そう考えてたら偉そうにしないと思うんですが、
それでも偉そうにしてる人が多いっていうのは
思考の浅い人が多いのかなっていうのが現状だと思っています。
で、さっきの話を繰り返しますが、
思考が深ければ
偉そうにするって中身が浅いように捉えられるって気づくと思うんですよね。
だからこそ偉そうにするよりむしろ謙虚になるんじゃないかと。
詰まるところ反面教師的な側面から年齢を盾にしても
大した効果ないよねって気づいたのが1つです。
もう1つは父親がよく使っていた常套句があって
「もう歳だから、よく分からなくて」
この言葉、僕大っ嫌いなんですよね。
この言い訳って的を得ていなくて
例えばスマホの使い方がよく分からないってなった時に
もう歳だからよく分からなくてね〜
っていったとするじゃないですか。
これ考えた時
じゃあ同い年みんなスマホ使い方わかんないのかと。
そんなわけないですよね。
歳なんか関係なく、スマホに限らずデジタルガジェットを使いこないしてる人なんて
いくらでもいるわけです。
じゃあなぜ歳だからね〜といってしまうのは
自分が使いこなせないことの恥ずかしさと正直に向き合えないから
誤魔化すために使っているんだと思うんです。
でもさっき言ったように同世代で比較したときに正当性のある
言い訳ではないよねって気づいてたら
中身薄いな〜と思ってしまうんですよね。
先ほどと同じようにこれも思考が浅いなと僕は感じます。
それに年齢を言い訳にせず、
正直に分からないことは分からないって言える人の方が
多く得るものがあると思うんです。
素直に分からないことをわからないと認めて
じゃあどうすればわかるのかって考えることが
思考の深さにもつながってきますよね。
それにどうすれば解決するのかを繰り返していけば
自分にできることが増えますよね。
それって自分が選ぶ選択肢が増えたり、
人に教える立場になったら役に立てたら
信頼を得るじゃないですか。
人としての魅力も上がると思うんです。
だからこそ年齢を言い訳に何かをしないって
損失がデカすぎるなって思ってます。
これも反面教師的な要素がでかいですね。
と、結構感情込めて書いてきたんですが
要するに僕は
大した指標にならないものを盾にしている人が
大っ嫌いなんです。
今の自分にできることの可能性を
年齢を理由に下げてほしくないだったり
尊敬されるのって偉そうにしてる人じゃないよねと
そんな人に魅力ないよと。
気づいて欲しいなと思います。
ぜひ、この話を読んでくださったのであれば
年齢なんか関係なく新しいことを始める気持ちを持って欲しいと思ってますし、
誠実に謙虚でいた方が得るものも多いよねということを感じて欲しいと思ってます。
では、この辺で。
読んでいただきありがとうございました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
なぜコンプレックスまみれで自信がない僕が
自由を手にすることができたのか。
それは「本質的な知識や情報にたくさんのお金と時間を投資してきた」からです。
ブログやYoutubeでは話せない本質的な自由を手にするための情報やあまり表立って言えない僕の本音の部分などはメルマガ限定で発信しています。
自由を手に入れて自分の人生を本当に豊かにしたいと思っている人はぜひ登録してください。
無料で登録できますし、気に入らないと思ったら解除もすぐできます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
コメント