集中力はたったの〇〇円で買える!?

精神

 

 

どーも、ハラマキです!

 

 

今回はたったの〇〇円で集中力が爆上がりしますよというテーマでお話しします。

 

 

ここにお金を払ってからはブログを書いたり、メルマガを書いたりといった作業がまじで捗るようになりました!

 

 

ちなみにかけるお金はたったの

 

 

62円です!!!

 

 

こんな人に読んで欲しい!

 

 

・集中力が誰よりも続かない自信がある!

・何をするにしても気が散ってしまう自分に嫌気がさす!

 

 

まず、僕は昔からこれをやるぞ!と思ってもすぐに他のことに目移りしたり飽きてしまったりで全然集中できなかったんですね。

 

 

それこそ学生の頃なんか顕著で

 

 

授業中なんかぼーっとするかゲームするか寝てるかばっかりでした。

 

 

「ちゃんと聞くぞ!」と思ってもその数分後にはぐて〜となっちゃうんです。

 

 

高校生の頃は大学受験のために誰よりも早く塾に行って誰よりも遅くまで残っていたのですが、そのうちの8割は寝てました笑

 

 

カップラーメンにお湯を入れて出来上がったくらいには集中力も切れるみたいな

 

 

そのくらい集中力が続かないんです。

 

 

針の小さい穴に糸を通すとか、きっちり切られた両面テープを爪で剥がすとか

 

 

短い時間での集中はできたり、、

 

 

黙々とやる単純作業はぶっちゃけいくらでもできるんですけど

 

 

体が覚えちゃえば集中しなくてもできるんで、頭では全く別のこと考えてたりするんですね。

 

 

だから何かしら気が散ってしまうし、頑張ろうと思っても続かないんです。

 

 

そもそも人って1日中集中力を保つようにはできていないんですね。

 

 

(長くても90分と巷では言われてるんですけど、ぶっちゃけ個人差ありまくりなのであんまり参考にならないかと)

 

 

原始人は生き延びるために必要な時にだけ(獲物を仕留める、何かに襲われた時に逃げ切るetc.)短期的に集中力を発揮していました。

 

 

1日中「何かに襲われるんじゃないか」とか考えていたら感覚が鈍ってしまいますよね。

 

 

そして現代において、特に日本は紛争国でもないので生きるためにガツンと集中力を発揮する必要ありません。

 

 

じゃあ現代ではいつ集中力が必要になってくるかといえば

 

 

・勉強や仕事

 

・スポーツ

 

といったところになりますがここで大事なのは「どれだけ集中が続くか」といった持続力だったりします。

 

 

詰まるところ人の集中力は長く続くようにできていないので

 

 

「自分は集中力がないんだ。。。」へこむ必要はないのですが

 

 

とはいえそのまま開き直るだけだと解決にはならないし

 

 

集中できるならしたいじゃないですか!

 

 

じゃあそのためにどうすればいいかっていうとたった「62円」払うだけなんですね。

 

 

一体何に払うのか

 

 

それは!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

耳栓です!

 

僕が使っているのはこの耳栓なんですが、一個あたりなんとたったの62円。

 

 

スーパーや薬局、100均でも売っていますが、基本1種類だけで耳にあわなかったりするんですよね。

 

 

大学受験生の頃、一度薬局で買った耳栓をつけたことがあるんですけど、

 

 

耳の形と合わなかったのか、数分つけてたら耳が痛くなってしまってむしろ集中できなかったんですね。

 

 

ただこの耳栓は大きさや形がそれぞれ違うので自分に合ったものがみつけやすいんです。

 

 

そして集中力を発揮するために大事なのは

 

 

「無音」状態を作ることなんですね。

 

 

曲のジャンル(アップテンポ、バラードなど)に関わらず、BGMを流しながらテストを受けたら点数が悪くなったという研究もあるそうで。論文はこちら

 

 

気分を上げたり逆に落ち着かせるために聴く分には効果はあるんですが、集中力が必要な作業においては逆効果なんです。

 

 

カフェでBGMが流れているのは集中するためじゃなくてリラックスするためなんですね。

 

 

それこそイヤホンをつけながら勉強している学生やパソコンをカタカタしている人を見かけますよね。

 

 

僕も学生時代は好きな音楽を聴きながら勉強していたんですが、集中していた気分になっただけでテストの点数が上がったわけではありませんでした。

 

 

ただ周りがそうしていたのでなんとなく真似していたんですね。

 

 

「ノイズキャンセリング機能を使ってるんや!」という理由でワイヤレスイヤホンを使っているという人もいると思いますが、

 

 

そのためにわざわざ何万円もかけるくらいだったら耳栓使ったほうが圧倒的にコスパいいんですよね。

 

 

「音楽聴けるし!」というのもありますが、僕はケースごと無くす自信しかない(笑)ので音楽を聴くときは今でも有線の安いイヤホンを使い捨ててます。

 

 

ちなみに家で作業する時も耳栓をつけるようにしているんですが

 

 

そのメリットはYoutubeを開かなくなる!ことです。

 

 

以前までは何かと集中できなくなったら見たい動画があるわけでもないのにYoutubeを開いてダラダラと過ごしていたんですけど

 

 

耳栓をつければ音も小さくなるので音声ありきのYoutubeを開く気持ちが抑えられるんですね。

 

 

加えてちょっとした音(車が通り過ぎる音や人の話し声)も実は集中の妨げになっていたんだというのは耳栓をつけてからかなり実感しましたね。

 

 

ちなみに例外として自然音は集中力を高めると言われているんですが、僕はリラックスしたい時に活用しています。

 

ということで

 

たった62円の耳栓を買うだけで集中力が爆上がりするという話をしてきました。

 

 

いや〜この耳栓つけてからまじで集中できるようになりましたね。

 

 

安い割にメリットがありすぎるんで手放せません。

 

 

ちなみに寝るときや美術館に行く時なんかもつけてます。

 

 

水洗いするとスポンジが膨らんで耳に入りにくくなるのである程度使ったら新しいのを使うというのをお勧めします。

 

 

 

 

 

 

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました!

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

なぜコンプレックスまみれで自信がない僕が

 

自由を手にすることができたのか。

 

それは「本質的な知識や情報にたくさんのお金と時間を投資してきた」からです。

 

ハラマキさんの活動理念

 

ブログやYoutubeでは話せない本質的な自由を手にするための情報やあまり表立って言えない僕の本音の部分などはメルマガ限定で発信しています。

 

自由を手に入れて自分の人生を本当に豊かにしたいと思っている人はぜひ登録してください。

 

無料で登録できますし、気に入らないと思ったら解除もすぐできます。

 

登録はこちら

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました